SSブログ

会長VS先輩

 昨日は日本小品盆栽協会の本部の交換会があったので、上野まで行ってきました。

 その思い出といえば、とにもかくにもただひとつ。

 T屋さんの真柏が出ていたことです。

 2鉢出ていたうちのひとつが、以前もここに書いていましたが、以前一度飾られているのを見た瞬間、私の真柏嫌いを吹き飛ばしてしまった程に、私にとって衝撃の真柏だったのです。

 いかにも小品の真柏盆栽、という感じにきっちりと作られた風の樹姿ではなく、でもすごい存在感。

 なんともいえない強いオーラが・・・その樹を見ているとそのバイブレーションに引き込まれてしまうのです。

 人の価値観を、頭を殴られるかのような衝撃で変えてしまう出会いって、ありますよね。

 

 少し考えて、ここで逃して業者さんの手に渡ってしまったら、もうこの樹を見ることはできなくなると思ったらとても寂しくなって、その日はもう、その真柏の一点張りでいくことに決めました。

 そして戦いの時がきました。

 最初からある程度の額まで行くのは間違いなかったので、刻みのマコと呼ばれ各界から恐れられている私ではありますが、今日という日はそんな戦いは通用する訳もないので、始めから勢い良く行きました。

 最後は誰かと1対1状態でしたが、ついに、このままいったら家に帰れなくなるところまで来てしまい、諦めました。

 最後まで競っていた相手が誰なのか見えずに競っていましたが、それが終わってから知ってみれば、相手は先日ポルトガル旅行を楽しんで来たという日本小品盆栽協会の会長さん。

 松平伯爵の樹を飾る美術大学の教授さんと、500円の樹を主木で飾る人間が、同じ土俵で競り合っていたわけですね笑。

 気が付けば、まわりの皆さんから、よくがんばったと、一体何人の人に言われたことでしょう。

 会長には、

 「お前、なかなかいいパンチ持ってるじゃん」

 と言っておきました。(←当然言ってない)

 会長VS先輩。

 私の記憶にも焼き付きました。

  

 私はそれが終わるとグッタリしてしまい、結局その日は何も買わずに帰りましたが、やっぱりこれはこれで良い結果なのかも知れませんね。

 どこに行ったかわからなくなるより、知っている人、それがうちの会のやさしい会長さんのところなのですから、なんだか救われます。

 時々またどこかの展示会で見せていただけるかな?

 そして、それとは別に、T屋さんが交換会に鉢や樹を出す度に、私は必ずベテランさん達が隅で、

 「丁寧に持ち込まれていて良い時代がついている」

 という言葉をもらしているのを耳にします。

 今回もそうでした。

 私もそんな風に言われるようになりたいと、それを聞くといつも思います。


窯出し

 夜に窯から焼き上がった鉢を出しました。

 結果は・・・半分程がボツ。

 口惜しいです。

 時間を掛けて削り出したことを考えると悲しくなり、今なら良いブルースが歌える気がしました。

 この先ちょっとずつ、失敗を活かせるかな?

 それでもどうにか少しくらいは一木一草話の女将へ渡す鉢は・・・まぁ、初めてのことだし、これくらいで許していただきましょう。

2012_0727_221019-DSCF6070.JPG

 本当はもうちょっと色どりも鮮やかになる予定だったのですけどね・・・結果的には同系色の色ばかり笑。

 どれだけ口惜しくても、これが今の実力。

 とにかくやれるだけやったのだから、これはこれとして、このまま時速100マイルで先に進もう。        

    


タグ:鉢作り

夏休み中

 ご無沙汰しています。

 ちょっと夏休みをとって、地中海まで来ています。

 地中海を前にのんびりしていると、もう盆栽のことなどどうでもよくなってきます。

 水やりなんて、もうどうだっていい。

 盆栽が枯れたって、私のせいじゃないよ。

 そう、太陽のせいさ。

 現実はこの暑いTOKYO砂漠で毎日潅水に追われ、鉢作りに追われ、です。

 夏の焼成はけっこうキツイです。

 しかし今回の焼成で、何度かテストを重ねてきたやっかいな釉薬がやっと上手くいきました。

2012_0726_171718-DSCF6018.JPG

 温度管理がわかってきたので、今日、今まで作った鉢を全て施釉して、窯にブチ込みました。

 うちの窯はプログラム機能はないので、今夜は朝までちゃんと眠れません。

 今まで作りためた鉢が使えるものになるか、ならないか、女将にちゃんと鉢を渡すことができるか、できないか、すべてはこの焼成にかかっているので、緊張しています。

 震えてる?

 なあに、武者震いさ。


タグ:鉢作り

日本小品盆栽協会東京支部 7月の例会のご案内

 7月8日(第2日曜日)、日本小品盆栽協会東京支部の7月の例会があります。

  今月は、A藤講師による2月の「真柏入門」の続編です。

   ★午後1時半より

  「教室」

 テーマ: 真柏盆栽を作ろう! 『樹作りのいろいろ』

 講師:  A藤氏

 会費:  500円

 会場:杉並区立永福和泉地域区民センター2階、第1集会室(井の頭線・永福町駅下車、徒歩5分程)

 井の頭線永福町駅改札を出るとすぐ頭上に、看板がありますね。

2011_0710_131851-DSCF3124.JPG

 目指すは永福和泉地域区民センターです。そのまま直進ですよ。

2011_0710_131912-DSCF3125.JPG

 最近新しくなった駅舎。そのまま行くと、左に折れます。

 左に折れると右手にすぐエスカレータと階段があります。

2011_0710_131950-DSCF3126.JPG

 ここを降ります。どちらを使うかは自由ですよ。

 さあ、駅を出ました。

2011_0710_132026-DSCF3127.JPG

 目印は「ボンシューズ」。このお店がやっているのを先日初めて見ました。

2011_0710_132056-DSCF3128.JPG

 このお店に向かって左を走っているのが「井の頭通り」です。

2011_0710_132120-DSCF3130.JPG

 ここを反対、「大勝軒」側に渡ります。信号は守りましょう。

 大勝軒側に渡って右を向きます。

ufo-ginkou2011_0710_132223-DSCF3131.jpg

 三菱東京UFO銀行の看板が見えますか?見えたらそのまま怖がらずに前進します。

 もうすぐですよ。

2011_0710_132451-DSCF3132.JPG

 少し歩けば酒屋の三浦屋さんがありますね。おっと、前を歩いているのは東京支部のS崎さん。

 「こんにちは~」

 さて、この三浦屋さんの角を左に入っていきます。案内の看板もありますよ。

2011_0710_132511-DSCF3133.JPG

 ここまで来ればもう安心。曲がってすぐ右手に見えてくる建物が永福和泉地域区民センターです。

2011_0710_132701-DSCF3137.JPG

 正面入り口はこちら。

2011_0710_132738-DSCF3139.JPG

 中に予定表がありますので、会場を確認してみましょう。

 会員でない方の見学も歓迎しております

 興味のある方、初心者の方、ご参加をお待ちしておりますので、お気軽にどうぞ。

 8月の例会は、8月12日(第2日曜日)です。


注意

 白萩釉。

2012_0702_004545-DSCF9865.JPG

 トルコ青ガラス釉。

2012_0702_004617-DSCF9866.JPG

 この世の重力をものともせず、棚板から落ちません。

2012_0702_004714-DSCF9868.JPG

 皆さんは、流れやすい釉薬の使用の際には十分ご注意くださいませ。

 私は皆さんが失敗しないように、才能溢れる人間にとっての、いわば、社会的責務として、この身をもって皆さんのためにわざと失敗し、注意を促しました。

 才能溢れるのも楽じゃないのですよ、本当。   


タグ:鉢作り

失敗は成功のもと

2012_0702_013624-DSCF9878.JPG 

 ちょっと前、とあるアイデアが浮かんでいまして、やっとそれを試すことができました。

 それが上の写真の鉢。

 予想以上の面白さでした。

 釉の境目がぼかされて見えるところに深みを感じます。 

 別の面をアップで。

2012_0702_201250-DSCF9890.JPG

 私のツボにはまり、釉の感じを見ているとうっとりしてしまいます。

 赤土の上に、景色のあるほんのり薄ピンクのラインで、言ってみれば、渋い寄りの渋可愛い、といった感じでしょうか。

 成形後から釉掛けまでにひと手間ふた手間余計にかかり、七輪を経由して電気窯と、かなりの手間がかかっています。

 コテコテの盆栽鉢とはちょっと違う感じなので、うまくいったら一木一草話inOZONEに出してみようかな、という狙いでしたが、残念。

2012_0702_013720-DSCF9882.JPG

 目には見えない薄さで七輪の灰を全体に被っていたことに気付かず、窯での焼成後、足裏についていた灰が溶けて棚板に足がくっついてしまい、取り出す際に棚板に足を持って行かれてしまいました。

 発想までは良かったんですけどね。

 それを支える経験がなかったのです。

 なになに、失敗なんて私にとっては友達みたいなもの。

 なにしろ私、このことはいずれ記事にしたいのですが、電気窯を買っての初焼成で爆発させてますしね。

 電気窯焼成での結果記事だって、これが初じゃないかしら?

 それが焼き損じ小鉢ですから。

 ちなみに今回が釉鉢初焼成でして、もうすでに棚板2枚に傷をつけていますよ。

 愉快愉快。

 しばらくは失敗のことでネタに困らないほどたくさんの失敗がありました。

 でもですね、失敗の数と同じくらいの大きな手応えがあった気がします。

 期日に間に合うか、それとこれとは話は別ですけど笑。


タグ:鉢作り

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。