SSブログ

5月の例会基礎コーナー 植え替えの鬼となれ!

 さて、5月の例会は植え替えの実演から始まりました。

 教材はT屋講師が挿した香丁木と杉。まずは香丁木から。

 鉢から抜いて、上、横、底と土を落とし、根をさばいていきます。

2011_0508_134631-DSCF2365.JPG

 まとめて挿してあるので、それらをバラしていきますね。この時が一番楽しいのだとか。宝物があるのか、駄物なのかワクワクなんだそうです。また、駄物を宝物にする楽しみというのもこれまた良いそうですね。うんうん。

 まず頭を決める前に根をしっかり見て、いらない根を落としていきます。

2011_0508_135037-DSCF2366.JPG

 そうして今度は、どんな鉢に植えるかですね。

 T屋講師「これが楽しいんですよ」

 結局全部楽しいようです。

 さてさて、楽しいからと言ってボヤボヤしていると根が乾いてしまうので、手早く作業を進めます。

 小さい鉢に樹をおさめる際、根が当たってしまわないように、強い根を少し落としておきます。香丁木だと、根を触ると強い根が当たるのがわかります。

 そうして、樹の芯を決めます。親分を決めたら、親分より大きなところは良い子分になってもらうべく少し落としておきます。

 「それで・・・これ、網戸」 

2011_0508_135457-DSCF2367.JPG

 なるほど・・・鉢底のネットに網戸を使っているわけですね。このせいで、T屋さんちの網戸は、植え替えの度に穴ができるのだとか、できないのだとか・・・

 うん、確かに小さな鉢に市販のネットは使いにくいのです。あの厚さと目の大きさが憎らしく感じていました。

 さっそく網戸を買いに行きましょう?

 ちなみに固定用の針金は、1ミリくらいのと、それ以下の細さの、銅線を使っていました。

 今回の素材を入れた鉢の大きさでは荒い土を敷く必要もないということで、用土の下に緩効性肥料、マグァンプKを少し入れて、

2011_0508_135634-DSCF2370.JPG 

 針金で樹を鉢にしっかり固定します。根は完全に固定しておかないと根の育ちが悪くなるんだそうです。

 針金での樹の固定方法は、根の充実度によって3種類ほど使い分けているそうです。この日はその3つの方法をひと通り見せていただきました。

 樹が鉢におさまったら最後に刻んだミズゴケをのせて保護しました。

 ミズゴケはある程度細かくして使いますが、あまり長いこと置いておくと根腐れするので、黒くなってきたあたりで取り除きます。また、一度カラカラに乾くと水をはじいてしまうので、そうなったら一度水をやった後、時間をおいてもう一度やるなどして再び水を含ませます。

 私はそれを見逃して、水をやったつもりで樹をしなしなにしてしまったことがあります笑。

2011_0508_140607-DSCF2379.JPG

 はい、これで植え替えは完成ですが、この木は挿し木したばかりですので、これからが物語の始まりですね。この後の管理によって、良くも悪くも・・・

 この日植え替えられた樹は欲しい人のお土産となりましたが、さて、この木はどなたの手に渡ったのでしょうか?良い物語になることを祈ります笑。

 続いて杉の挿し木素材も鉢に植え替えました。

2011_0508_140253-DSCF2376.JPG

 小さな杉の素材です。これくらい小さな杉を管理するのはとても大変ですが、これくらいのところからやらないと小さくて良い樹はできないんだそうですよ。

 そして杉の根を見せながら言うには、杉は、根を闇雲に切らずに、先端にある白い根っこを必ず残すことを教わりました。

 ちなみに、講師はこの杉のような松柏にも少しマグァンプKを入れています。緩効性の窒素分をやるためだそうです。

 この杉は根が少なかったので、鉢に土を入れる前に針金で樹を鉢の植えたいところに固定し、竹串でそこに土をすき込む方法で植えていました。

2011_0508_141827-DSCF2380.JPG

 双幹の杉になりました。ちょっと葉っぱの小さめの性の杉のようです。とりあえず今回は少し大きめの鉢に入りました

 来年になったら浅鉢に植え替えです。

 もし芽を摘むようでしたら、杉は金物を嫌うので、手で摘みます。

 T屋講師曰く、

 「これ、良い双幹になりますよ。杉っていうのは真っ直ぐじゃないとおかしいけどさ、小品の場合はいいじゃないですか。少しくらいクセがあっても」

 そんな考え方にこの人らしさが出ているように思いました。

 私もこんな、個性派の杉をいただきましたよ。

2011_0514_004555-DSCF2404.JPG

 今のところ、樹高3センチ。 

 とりあえず、初心者には管理が大変になるので、樹に対して少し大きめの鉢に入れられました。

 2年間くらいは植え替え不要だそうです。杉なんかは特に、根が荒いので、あまり毎年植え替えるのは良くないので、2、3年はこのままで植え替え不要、今年は芽摘みも不要。水やりだけがんばって、来年の春、芽を少し伸ばしてから太い芽だけ摘む。

 かくのごとく記録し、かくのごとく実行しろ、とのことです。

 はい、王様。かくのごとく記録し、かくのごとく実行いたします。

 芽摘みは、冬の間力をためて、えいやぁ!と、やっと出て来たところをすぐ摘んでしまうと、樹もほへぇ~と挫けてしまうので、少し伸ばしてから摘んであげるのがポイントだそうですよ。

 「杉のね、こういうのはさ、株立ちで仕上げるのも結構おもしろいんですよ。一本杉みたいのだけが杉じゃなくて」

 摘んで黒くなったところはしばらくすると元に戻るそうです。

 こんな感じで、初心者のための基礎講座、植え替え編が終わりました。

 さてさて、記事にしたいことはたくさんありますが、なかなか時間が作れずにいます。

 どうにか頑張って更新していきましょう。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 4

あき

はじめまして
まことさんのブログ更新後とにみさせてもらってます。
このブログ見ていると、専門的な知識が勉強できるので助かってます(笑)
無理に会とか入る必要なくなりましたョ(^^ゞ
会の皆さんはすごいですネ。
これからも私のような素人でも勉強出来るような更新を楽しみにしてマスp(^-^)q
by あき (2011-05-16 19:53) 

まこと

あきさんへ

 あきさん、はじめまして。
 こんなブログで役に立っていますか?
 でも、このブログはフィクションですから、あまりアテにしないでくださいね笑。

 ネットや本で知識を得るのも良いですが、趣味の会も良いものですよ。
 面倒臭いところもありますが笑、世界が広がります。
 機会があれば、地元の盆栽会をのぞいてみるのも良いかもしれません。
 ただ、それぞれの状況もありますから、無理なく、長く遊べるスタイルで楽しむのが良いですね。

 このブログでは、私の腕が無いぶん、たいした情報を載せることができないので、
 下手クソなりに楽しんでいる姿を通して、小品盆栽の魅力を伝えられればと思っています。

 どうぞあきさんも、この小さな樹をもてあそぶ変な遊びを長くたのしんでくださいね。

 これからもよろしくお願いします。

(ところで、アドレスに携帯のメアドらしきものが含まれてしまっているようですが、削除した方がよろしいですか?コメントごと消去する形になりますが)
by まこと (2011-05-16 23:01) 

bon

まことさん、こんばんは。

待ってました。。待ってましたよ、この時を。(笑)
詳細なレポートをありがとうございます☆
さすがに「流麗レポートのまこ」と噂に名高いだけのことはありますね。ふふ。( ´艸`)

ほほぅ、網戸を使用されているのですね?
網戸に固定用の針金をかけるとは。。強度が気になりますが、
T講師がされてるのであれば、1ミリ以下程度の針金なら問題ないのでしょうね。
3種類使い分けているという固定法。。。気になります。≧(´▽`)≦

そして、最初はジャケットが写っているのに、
2枚目からはシャツのみ写っているT講師の腕からは本気度が感じられ素敵です。。
。。。その本気。。。来月再度Myジミーに見せていたけることを願います☆
by bon (2011-05-17 21:56) 

まこと

bonさんへ

 bonさん、こんばんは。

 さすがbonさん、ジャケットに気付きましたか。
 あのジャケットは、一見普通のジャケットに見えますが、
 実は100キロほどの重さがあります。
 脱ぎ捨てた時に「ドサッ!」と音がしました。

 本気でやるよ!の合図です。

 私、ホームセンターに行ったついでに網戸の網を買ってきたのですが、
 たった300円で、使いきれるかわからない程の網を手にしてしまいました・・・笑。

 このあとにはモミジの片葉刈りや、実ものの交配などもやりました。
 録音したのを聴いていると・・・癒されます笑。
 
 CDに焼いてあげたいのですが、私、やり方がイマイチわからないのですよ笑。

 そうそう、春嘉鉢のイタリアーノを持って行ったのですが、会の方からはからかわれつつも、
 T講師は気に入ってくれたようですよ。

 私のイタリアーノから、挿し穂をお持ち帰りでした笑。
by まこと (2011-05-17 22:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。