SSブログ

タンポポ


どんどん陽が長くなってきているのを感じます。
小さい樹はまだ発泡スチロールの中ですが、夜もフタはしていません。
この冬は、控えめな対策しかしませんでした。
一部の暖地性の樹以外は冷たく乾いた風が直に当たるのを避けただけで、ずっと外に出し放し。
1月の末、いよいよ父が危ないとなった時に、しばらく家を空けられるように、乾き対策として小さな樹を中心に発泡スチロールへしまってフタをしましたが、家に戻って落ち着いたらすぐフタを開けた状態にしました。

今年意識していたのは、基本中の基本、水を切らさないこと。
寒さなどを気にして樹をケースにしまうと、樹をまとめてしまうので、ついつい隠れた一鉢の土が乾いているのを見逃しがちで、案外寒さで枯らすよりも水切れで枯らしがちな気が...
去年の冬が明けた頃、少し樹を枯らしましたが、これも水切れを疑っています。
最近注意しているのが、根が小鉢の中一杯の香丁木。
南方の樹ですから活性が下がっていると思いきや、何故かうちではどの鉢も毎冬乾きが良いのです。

というわけで、私の住む環境では、暖地性だったり弱っていたりしなければ、乾いた北風を避け、ちゃんと水をやっていれば、小さい樹でもちゃんと冬を越してくれるんじゃないかと、そう考えたので、今年は思いきり寒がらせてみました。
今のところ問題はありませんが、これから寒暖の差が激しい時期になりますね。
さて、どうしましょう?


草をまとめてあるケース。
今年はコーヒーフレッシュ鉢の中で、ほとんどのタンポポにツボミがついています。
ちょっと嬉しい。

でも、小鉢に数株まとめて持ち込んでいるものは、葉がぐっと小さくなってくれはしますが、ツボミはなかなかついてくれませんね。
そこが難しいところです。

いくつかの樹種はもう芽が動き始めています。
今年もしっかり、強く生きて欲しいです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。