SSブログ

ALA検証実験のはじまりです。 [ALA検証実験]

みなさん、ちょっと前から話題のALA(アラ)って知ってますか?5-アミノレブリン酸の略で、植物でいったら葉緑素の、動物でいったら血液の原料のひとつで、生体内で作られる天然アミノ酸です。このALAを植物に施すと、日照量が少なくても元気に育ったり等々、肥料とはまったく違うアプローチで植物を健康にするらしいんです。

ALAについて、詳しくはこちらを。

http://www.pentakeep-world.com/utility/index.html

 

ピンポイントで新しいもの好きな私は、去年このALAについて知ると、裸足のまま、傘もささずにホームセンターに走っていました。

2009_0411_221953-DSCF0862.JPG

さて、このALA、使うのと使わないのとで、どれだけ違いがあるのか、また、小品盆栽なんかを念頭においた植物の培養には向くのかどうかを、盆栽界を代表して、この私が1年かけてしっかり検証してみようと思います。

協力してもらう木につきましては、成長の具合がなるべく同じような木を3種類用意しました。

まずは松柏類代表で赤松さんです。

2009_0411_113202-DSCF0844.JPG

2人は去年の春にタネから生まれたあと、軸切り挿し芽と言われる作業を経て、多少病気もしましたが、無事冬を越した赤松です。左がALAなしで、右がALAを与えて育てます。

2009_0411_113300-DSCF0846.JPG

こちらは実生カリンの、おそらく赤松と同じ今年で2年目の苗です。10数株の中から、成長が遅くも早くもない、同じようなタイプを選びました。赤松同様左がALAなし、右はALAを与えて育てます。実成りの具合も比べたいところですが、この木はまだ若いので無理です。

2009_0411_113335-DSCF0847.JPG

最後は花もの代表で、バラです。ホワイトピーチオベーションという品種です。ホームセンターで同じ鉢に入っていたものを分けたもので、同じく左はALAなし、右の少し小さい方がALAを与えて育てるほうです。

ALAは、ペンタガーデンを説明書き通り、100倍希釈で7~10日に一度の間隔で与えます。場所としましては、せっかくなので、日当たりのあまり良くない棚下を用意しました。さて、どうなることでしょうか。時々中間報告いたします。今日は何だか面白みに欠ける文章だったので、とりあえず、昨日に引き続き「鼻をつぶされたボヤッキー」をもう1度ごらん下さい。

2009_0410_

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

ブナの芽摘み植え替え終了 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。