SSブログ

清香会で五葉尽くし

 さてさて、少し前の話となってしまいましたが、この前の日曜日に東京支部のお仲間と共に、中野は清香会の月例会に参加して来ました。

 今月のテーマは五葉松。

2012_0205_141922-DSCF4968.JPG

 ということで、那須五葉の本場の、五葉松から生まれた芳幸さんも特別ゲストとしていらっしゃいました。

 う~ん、五葉松といえば盆栽樹種のドン。

2012_0205_144736-DSCF4980.JPG

 しかしながら小さく作るのが難しく、また、丈夫そうでいて結構ポックリいっちゃったり・・・なにかと困ったちゃんのようです。

 ベテランさんのお話を伺っても、皆さん随分と枯らしたようです。

 

 特に、まだ若い段階でいじくって枯らしてしまうことが多いようで、皆さんちょっと困り気味。

 清香会の方は結構小さな樹でたのしむ方が多いので、そう言った意味でも、小さい段階である程度いじらなくてはならず、またその大きさを維持するのも難しい・・・五葉松って、かなり意地悪な存在になっているのかも知れません。

2012_0205_144442-DSCF4975.JPG

 でも、やっぱり五葉松は素敵ですね。

 大きくなってしまうのは仕方ないにしても、どうにか末長くお付き合いしたいものです。

 まず、実生10年そこそこの樹は、いじくっているとやはり枯れてしまうことが多いという点。

 うちの樹は全部それくらいの樹ですね。

 そして植え替えは少なめでがんばる。

 去年五葉松を2本枯らしてしまいましたが、どちらも植え替えたものでした。

 後になって振り返ってみると、ちょっと根を切り過ぎたかも・・・

 五葉松って、土の中が一番デリケートゾーンなの?

 それでも植え替えをしないでいると土に水が通らなくなってきて、ジョウロでも潅水を他の樹と一緒にやっているだけだとなかなか水が通って行かず、水が届いていない根がやられ、結果、その根とつながっている枝が枯れてしまうので、しっかりドブ漬けの潅水をしないと危ないようですね。

 芽切りするほど芽も伸びず、あまりいじると枯れるくせに、環境作りには手を焼く・・・あ~面倒臭いヤツ。

 そうそう、環境といえば、やはり五葉松もジメジメが苦手。

 湿性のコケが生えるような環境ではダメみたいですね。

 うちでは松は私の頭の高さか、それ以上の高さの棚板に置いていますので風の通りも良く、キノコはもちろん笑、コケも生えてきません。

 これは一昨年くらいに私が初めて手にした五葉松。

2012_0209_195209-DSCF4984.JPG

 確か、吾妻五葉かと。

 コケ掃除をしたことがありません。

 

 その点は合格をいただけるかも知れませんが、立ち上がりがパッとしない上に、風でよく落下します笑。

 さあさあ、A藤名人はもう五葉松をさらに掘り下げることはあきらめているようですので、A藤名人他ベテランさん方の頭を踏み台にして、私達新人が小さな五葉松作りを極めてしまいましょう。

 そして極めたら、ベテラン方にじらしながら、もったいぶって教えてあげましょう。

 そういえば、芳幸さん、A藤さんとのお話の中で五葉松のいろいろな品種名が出て来ていましたね。

 那須娘、福娘、瑞祥、九重、八雲・・・

 瑞祥は枝が太くなりがち?

 九重は自然に自ら盆栽になろうとする・・・本当?

 どこかの小学生みたいに、たいした経験もないのに五葉は瑞祥に限る!などとひとつ覚えで自分が言い出さないように、もっといろいろな品種も試してみたいです。

 

 結論といたしましては、小さな五葉松を作るのに大切なことは、枯れる前に展示する・・・かな笑?

 とにかくいろいろと勉強になりました。

 こうなるとだんぜん五葉熱があがってきます。

 今からじっくりと取り組んでいきたいです。

 清香会の皆様、芳幸さん、いろいろとありがとうございました。

 そして芳幸さんからはお土産も・・・笑。

 五葉松、万歳!

 

 

 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。