SSブログ

日本小品盆栽協会 10月の例会と舞さんの思い出

 今日10月9日は、私が中学1年の時に恋した島田舞さんの誕生日でありますが、と同時にオマケではありますが東京支部の例会でもありました。

 舞さんは目がクリっとしていて、笑うととても可愛いのですが時々とてもアンニュイな表情をしまして、そこがなんとも素敵だったのですね。

 え?そっちの話はいらない?うるさいなぁ、人が気持ち良く話してるのに。だいたいあなたに私の気持ちの何がわかるのさ。いいかい、あたしゃ舞さんに、3回もフラれたんだよ?ひとりの人に3回もフラれたっていうこの思い、あんたにわかるかってんだ!

 オホン、えっと。

 ・・・・ついつい、失礼いたしました。

 そうです、今日は東京支部の例会だったのです。

 そうして今回また新しい見学者が3人もいらしてくれました。

 会員になっていただけるかどうかはご本人の気持ち次第でしかありませんが、趣味者の会として、技術の向上はもちろんそうですが第一として、遊びの基本、「皆で自分達の遊び場を作る」ことがなくては始まりませんし、そういった点で日本小品盆栽協会東京支部を選んでいただければ嬉しいです。

 今日の基礎コーナーのテーマは「秋の植え替え」。

 講師さんが教材としていろいろ持って来てくれました。

 青つづらふじ、別名カミエビ、ピンピンカズラ、あるいはアホヅラふじ(←まこと命名)は、本格的な植え替えではありませんが、展示のための鉢替えという意味で、簡単な植え替えを見せていただきました。

 以前T屋さんが青つづらふじを小品として作る過程の記事http://itsuka-bonsai.blog.so-net.ne.jp/2011-08-06

を紹介しましたが、今日改めてご本人からもお話をうかがいました。

 どこぞの料亭で一輪挿しに入った青つづらふじの実を見て小品にすることを思い立ったわけですが、一生懸命探し、タネ木が見付かってもまわりでは誰もこの樹の名前すら知る人はいなく、つまりはオス木メス木があるという生態あたりから自分で調べなくてはならなかったわけですね。

 タネ木を手に入れてからも、たかがひとつの樹種に実をつけるので10年もかかったんですって。

 中野清香会会長でもあるA藤さんも、

 「青つづらふじを展示に使ったのはT屋さんが初めてだね」

 と、普段はライバル同士なんだか同い年のプライドなんだか、大人の事情は知りませんけどあまり砕けて接し合わない関係の二人ですが、ポイントポイントでお互いに変に認め合うのです。

 面白いでしょ笑?

 他にもこの時期植え替え可能なカイドウやカマツカなどなど、そして秋に植え替えないと調子が出ないクコについても実際に植え替えていただき、その根をさばく様子、鉢合せ、元肥、鉢に樹を固定する針金さばきをしっかり見せていただきました。

 書きたいことはボチボチあるのですが、今夜はムーディーな夜なので、つまらないブログなんて書いてないで、たまにはラブレターでも書こうかと思います。

 今日の日の思い出はまた今度書きましょう。


きらく会の展示会に行きました

 先日きらく会さんの展示にお邪魔いたしました。

2011_1008_143511-DSCF3831.JPG

 素晴らしい樹のたくさん飾られた素敵な展示で、とても楽しかったです。 

 そうして、ブログで知ったのですが、2点展示品の盗難があったらしいのです。

  愛好家が一生懸命育てた樹を盗むなんて、ちょっと理解できません。

 そうして私自身もこの記事で愛好家さんに迷惑をかけてしまったようで、反省しなくてはいけません。 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。