SSブログ

はりきって取り木ってまいりましょう!

 もうじき梅雨も明けることでしょう。

 梅雨が明ければいよいよ本格的な夏が来るでしょう。

 夏が終われば落ち葉の秋が来て、

 大晦日はあっという間でしょう。

 あぁ・・・今年も実り多き年でした。

 ストップ!

 大人になると、これだからいけません。

 今やらなきゃいけないことが、たくさんあるだろう、まことよ。

 そうです。

 まいたり、挿したり、取ったり、やっておかなきゃいけないことが沢山あったのです。

 一応、大人ですから。

2011_0630_155258-DSCF2999.JPG

 ここ数日、分刻みのスケジュールで挿したりまいたり、多忙な日々であります。

 今年最後の取り木になるのでしょうか。

2011_0630_153912-DSCF2997.JPG

 イワシデを取り木しておきました。

 面倒くさくて最近は取り木をあまりやっていませんでしたが、

 今月の東京支部の例会で取り木についてやっていたもので、少し遅くはなりましたが、挿し穂を採ってさらに、取り木までしてしまいました。

 このイワシデは、近所のお店で昔、若い苗を買って、意味不明な曲を付けて、今となってはどうにもこうにもいかなくなり、剪定もせずに放置していました。

 そんな樹の1本や2本、お宅にも眠ってはいませんか?

 このまま持ち続けても良くはならないのはわかりつつも、ついつい手を出さずにいたのですが、

 私も後輩を持つ身になりましたし、うん、私の細胞たちがトキの声をあげて、取り木に着手です。

 今まではミズゴケで包んでやることが多かったのですが、

 最近は、教室でやっていた、ビニールポットを箇所に固定して土を入れるやり方でやっています。

 面倒臭そうで今までやらなかったのですが、やってみればこっちの方が手間がかからない感があります。

2011_0630_153920-DSCF2998.JPG

 乾きがちょっと心配ではありますので、最後に土の上にミズゴケをのせておきました。

 私、シデ類が好きで、いくつも作ってみましたが、今のところまったく将来性のあるものを作れないでいます。

 見えてきたなと思ったら、夏の水切れで、どこか遠くの星へ旅立ってしまったり・・・

 先日も、昔グリーンクラブに通い始めた頃に手に入れたアカシデが家に帰るとセピア色になっていました。

 くやしかったなぁ・・・

 思い出になるには早過ぎました。

 でも、よくよく考えれば、小さな鉢で枯らさずにもって来れているという油断があった気もします。

 反省しましょう。

 この取り木が成功すれば、立ち上がりにゆるりとした曲のある、良い感じの小さな樹になるはずです。

 ちょっと楽しみ。

 そうそう、少し前にも取り木したものがありました。

 まあまあ古い感じの杜松なんですが、一の枝の先が間伸びしていて、この先の姿が見れずにいたのです。

 そこを切って挿すか、取り木か、杜松初心者の私は大いに迷いましたが、ちょうど気分的に取り木ブームが来ていたので、

 ここは流れに乗っておこうと取り木してみました。

 迷ったら

 流れに乗ろう

 マコトギス。

 おっと、ついつい一句詠んでしまいましたね。

2011_0618_220316-DSCF2897.JPG

 6月18日の作業でした。

 切り離して、一番右の枝を処理すれば、素敵な双幹になります。

 (え?また双幹?)

 気の済むまでやらせておくれよ・・・

 ところで、ちゃんと水がやれる角度にするために固定しているこの長方鉢。

2011_0618_220544-DSCF2899.JPG

 早起きして仕事前に削って、やっと作ったものですが、今となっては全く使えない鉢の扱いになっていました。

 ところがここに来て、急に出番が来ましたね。

 樹を植えるだけが鉢ではありません。

 えっ・・・?


ケイトウの発芽と、恐るべし稲作文化

 さてさて、今日は急いで赤松どもの芽切りを済ませまして、とてもスッキリ。

 そんな中、ふと気付きました。

 おとといくらいに鉢に埋めておいたケイトウが、もう発芽しています。

2011_0630_000721-DSCF2980.JPG

 今発芽で、秋にはどれくらいの大きさになるのでしょうね。

 盆栽大野さんは、夏に小鉢にまけば小さいまま花が咲くでありんすって言っていましたが。

 チラリと聞いた噂では、ケイトウを最初に盆栽に使ったのは清K会の前会長なんだとか・・・

 このケイトウのタネ、園芸好きの母、茂子さんがくれました。

 育ててみたら朝顔だったなんてことがないことを祈ります。

 ちなみにこのケイトウが植わっている鉢は、大野さんの所で買って、ケイトウ用に使わずにとっておいたのですが、

2011_0630_000751-DSCF2983.JPG

 細長い感じがキュートですね。

 来年は稲に使ってみたいです。

 だってちょっと田んぼっぽいですし。

 ところで、先日記事に載せた稲。

2011_0626_111802-DSCF2934.JPG

 今日の姿はこちら。

2011_0630_001135-DSCF2985.JPG

 わずか数日で、伸びますねぇ・・・

 この手の草は葉っぱごと皮をむいてしまうと伸びが止まるようですが、果たして稲にそれが通用するのでしょうか?

2011_0630_001325-DSCF2993.JPG

 根っこが既に鉢裏からはみ出してきています。

 恐るべし、稲作文化。


タグ:ケイトウ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。